※なかむら内視鏡センターから中村診療所・内視鏡内科に名称変更しました
当院は胃腸科(内視鏡)・肛門科・肥満外来の診療を行っている、【内視鏡総数】10,000件以上【年間内視鏡数】2,000件以上【床面積】102坪【常勤医師数】3名、の大阪南エリアの大規模クリニックです。
内視鏡検査は全て内視鏡に精通した専門医が担当し、麻酔を使って楽に検査ができます。
麻酔を使った専門医の内視鏡
胃カメラと大腸カメラが同時にできる下剤を飲まない大腸検査に対応しており、土曜日診療も行っています。常勤の女性医師が(月)〜(土)まで毎日診療を行っているので大腸内視鏡検査や肛門科を受診したい女性の方でも安心です。
いぼ痔、きれ痔、痔ろうなどの肛門科診療にも力を入れており、痔の日帰り手術も積極的に行っています。
男性医師におしりを診察されるのは恥ずかしいという女性の患者様は、女性医師が診察させて頂きます。
また便秘や痔といったトラブルは過体重の方に多い傾向があるのですが、肥満患者さんを総合的にサポートできるように肥満外来を開設しています。
肥満外来
2020年7月に中村診療所内にリニューアルオープンした新しく綺麗な施設です。おかげさまで大阪府内だけでなく、兵庫県や奈良県などの広域からご来院頂いております(1506名を対象としたアンケート調査で大阪93.7%, 兵庫4.1%, 奈良2.2%)。患者様が安心して診察を受けて頂けるよう努めておりますのでお気軽にご相談ください。
医師紹介・施設紹介
下剤を飲まずに胃カメラ・大腸内視鏡検査を一度に受けられます。
従来、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けるには約2時間で2Lもの下剤を飲む必要がありました。
下剤を飲まない大腸内視鏡検査は、胃カメラの時に下剤を腸へ直接送ることで下剤を飲まずに腸をきれいにできます。
麻酔を使って胃カメラ・大腸内視鏡検査を一度に受けられるため、忙しい方でも楽に検査ができます。
中村診療所・内視鏡内科の
内視鏡が『楽』と言われる6つの理由
患者さま目線の
内視鏡診療
つらい下剤は飲まなくてOKです。
麻酔を使って楽に検査を行います。
下剤を飲まずに約3時間で胃カメラ・大腸内視鏡検査が完了します。
最新機器と
安心の技術
高い技術と最新機器で日帰りポリープ切除を行っています。
体への負担の少ない超細径カメラを採用しています。
リラックスできる
快適な空間
リニューアルしたてのプライバシーに配慮した清潔で快適な空間です。
常勤の女性医師がいるため、女性の方も安心です。
中村診療所・内視鏡内科ご挨拶
患者さま目線の内視鏡診療
大阪府堺市の中村診療所・内視鏡内科は医療法人中村会・中村診療所内に新設した消化器疾患、内視鏡検査、肛門科疾患、肥満外来の診療に力を入れたクリニックです。
2020年7月にリニューアルした、プライバシーに配慮した清潔なクリニックです。「患者さま目線の内視鏡診療」を掲げ、患者さまにできるだけ痛くない、楽な内視鏡検査・治療、肛門科診療を受けて頂けるように心がけています。
胃潰瘍や便秘症、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などの良性疾患の他、食道がん・胃がん・大腸がんなどの悪性疾患、いぼ痔・きれ痔・痔ろう等の検査治療を幅広く行っています。
様々なニーズにお応えいたします。
当センターの大きな特徴としては「下剤を飲まない大腸内視鏡検査」があります。
「下剤を飲まない大腸内視鏡検査」は、口から下剤を飲まずに大腸内視鏡検査を受けられる検査で患者さまにも好評です。さらに、半日で胃カメラと大腸内視鏡検査が同時にできるという点でも大きなメリットがあります。
胃カメラ・大腸内視鏡検査・結果説明と全て合わせても3時間程度で完了するのも、多忙な方でも受け入れられやすい点といえます。
様々な患者さまのニーズにお応えするべく、麻酔を使った痛くない内視鏡、日帰り大腸ポリープ切除、土曜日診療を行っております。
好アクセス・女医在籍のクリニック
中村診療所・内視鏡内科のアクセスは大阪府堺市、深井駅から徒歩10分です。
さらにお車でのご来院される患者さまのため、クリニック併設の18台の駐車場を完備しております。
ご自身で運転されてご来院された場合は、麻酔を使うことはできませんが、中村診療所・内視鏡内科で導入している内視鏡は超細径カメラのため、麻酔なしでも比較的受け入れやすくなっています。
また、中村診療所・内視鏡内科は女医在籍のクリニックのため女性の方も安心して受診頂けます。
できる限り患者さまに負担をかけずに快適に検査を受けて頂きたいとの思いのもとクリニックのスタッフ一同努めております。まずはどんなことでもお気軽にご相談ください。
肥満外来(ダイエット外来)
肥満はBMI 25以上と定義されますが、最近の研究から肥満は様々な健康リスクにつながっていることがわかってきています。そのため、学会などでも肥満を疾患として治療することが推奨されています。
肥満外来では、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の改善、また肥満に合併しやすい大腸がん・肝臓がんの予防を目的に、これらの原因となる肥満の解消をサポートします。
ご希望の方は女性医師が診察対応するため、女性の方でも安心です
当院では、女性医師をご希望の患者様には女性医師が対応させて頂きますので、恥ずかしさから受診をためらっている方でも安心です。(予約時に「女性医師希望」を選択してください)
最近太ってきて心配な方や、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病をすでにお持ちの方はお気軽にご相談ください。
肥満外来は【完全予約制】とさせて頂いております。肥満外来をご希望の方は、オンライン予約もしくは電話予約をお願いします。
【Dr.Taka】のお腹の話
中村診療所・内視鏡内科では、患者さまのためになる【お腹】に関する健康お役立ち情報を配信しています。
「患者さまのためになる【おなかの話】を配信しています。」
お気軽に以下まで遊びに来てください。
当院の「下剤を飲まない大腸内視鏡検査」が新聞にも掲載されました!
当院の中村院長が検診として大腸内視鏡検査を受診することの重要性と、「下剤を飲まない大腸内視鏡検査」について書いた記事が毎日新聞に掲載されました。
検診目的の方も堺市の中村診療所・内視鏡内科にお気軽にご相談ください。
- 便秘・下痢のある方
- 検査で異常が出た方
- 腹痛・胸焼けがある方
- 家族が癌を患っている方
上記に当てはまる方は特に受診をおすすめします。
早期がんでは症状が出ないことが多いため、症状のない方もリスクが上がる
40歳以上になったら胃カメラ・大腸内視鏡検査の受診をおすすめします。
インフォメーション INFORMATION
Dr.Takaの【おなかの話】を配信中! Blog
新型コロナウィルスへの取り組み
感染防護策・ウィルス対策
中村診療所・内視鏡内科は新型コロナウィルス(Covid 19)対策として、感染防護策に取り組んでいます。
クリニックの受付には飛沫感染を防止するシールドを設け、利用者様には検温を実施しています。
アルコール消毒等を徹底し、感染リスクの高い処置に臨む際には、ガウン・保護ゴーグルを装着し、対人感染を防止しています。
また、クリニックの感染防護策に加え、抗ウィルス効果があるオゾン除去装置を導入しています。
オゾンは新型コロナウィルスの感染力を抑えることも実証されています。
オゾン除去装置は大学病院やがんセンター、救急車にも導入実績があります。
除菌・消毒・花粉対策として、施設内の清潔化に努めています。
さらに、当院では、胃カメラの時も大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の時も患者さまにはマスクをつけたままで検査を受けて頂けるので、感染のリスクも非常に低く安心して検査を受けて頂けます。
患者さまへのお願い
当院は新型コロナウィルス(Covid 19)対策として、感染防護策に取り組んでいます。
新型コロナウイルスへの感染防護策として当院から患者さまへお願いがございます。
・37.5度以上に発熱された患者さまは来院前に必ず事前にお電話をお願い致します。
また、
・発熱患者さまが来院された場合の待機場所は、診療所外の指定された場所になることがあります。
感染防護のため、患者さまにも何卒ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
院長 中村哲彦
連携医療機関
当院は、地域医療連携体制のあるクリニックです。当院は、以下の医療機関と連携しており、相互に情報提供や医療協力体制を敷いています。
お支払い方法(クレジットカード対応の有無)について
現在、当院ではクレジットカード対応は行っておらず、現金のみでのお支払いとなります。
お手数をおかけしますが、あらかじめ現金をご準備の上、ご来院をよろしくお願い申し上げます。
アクセス・駐車場のご案内
中村診療所・内視鏡内科
診療時間のご案内
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
17:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― |
当院では患者様の状態を理解するために、まずは診察を受けていただきます。
診察をご希望の患者さまは①オンライン予約、②お電話で予約、③直接ご来院、のいずれかの方法をお願い申し上げます。
・予約外外来も併設しているため、オンライン予約枠のご都合が悪い方は、予約外で直接ご来院下さい。
【注意事項】
・携帯電話の設定等で確認メールが受信できない場合や、迷惑メールフォルダに入っている場合があります。その場合でも当院への予約はできていますが、ご確認頂きたい場合は当院のLINE公式アカウント➡にLINE頂くか(24時間以内に御返答)、診療時間内に当院までお電話頂けますと幸いです。