肛門の病気といえば、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)がよく知られています。また、直腸と肛門周囲の皮膚をつなぐトンネルができる痔瘻という病気もあります。
ただ、これらの病気に気づいて受診される際に「恥ずかしい」と感じてしまう患者さまもいらっしゃるようです。当院は、そういった患者さまのお気持ちにも配慮した、相談しやすい体制・雰囲気づくりに努めております。
お尻の痛みや痒み、出血、いぼ、膿などに気づいた時には、お気軽に当院にご相談ください。
当院の肛門科の特徴
痔核・痔ろう・裂肛など肛門疾患の診療と日帰り手術に対応
いぼ痔、切れ痔、痔ろうなどの肛門疾患に対する治療、日帰り手術を行っています。
また、大腸の病気が疑われる場合には、消化器内科と連携して大腸内視鏡検査を行うことも可能です。お尻の症状や便の異常に気づいた時には、お気軽に当院にご相談ください。
このような症状でお悩みではありませんか?
- 肛門の痛み、かゆみ
- 肛門からの出血、便潜血検査陽性
- 肛門からいぼが出てきた
- 肛門近くの皮膚にいぼができた
- 肛門の腫れ、赤み
- 肛門から膿が出た
- 便の切れが悪い
- 排便後、便が残っている感じがある(残便感)
当院で対応する疾患
いぼ痔(痔核)
痔の中でもっともよく見られるのが、いぼ痔です。肛門に過度の負荷がかかることで毛細血管がうっ血し、いぼ状の隆起が発生します。
いぼ痔は、直腸粘膜にできる「内痔核」と、肛門の皮膚側にできる「外痔核」に分けられます。
内痔核
内痔核ははじめ、肛門から外に出ることはありません。しかしいぼが大きくなると、排便時に肛門から脱出します。指で押せば元に戻りますが、悪化して常に脱出しているケースも見られます。通常痛みはありませんが、いぼから出血することがあります。
外痔核
皮膚側にできる外痔核には、強い痛みが伴います。また、下着との摩擦などで傷ついて出血することもあります。外痔核の中でも肛門周りの血流が悪くなり、血栓(血まめ)が溜まって腫れていぼ状になったものを特に血栓性外痔核といいます。 突然発症することが多く、お酒を飲んだ翌日や、同じ姿勢を長時間続けたり、肛門に急激な負担がかかった時に発症することがあります。
切れ痔(裂肛)
慢性的な便秘や硬い便、繰り返しの下痢などによって、肛門が切れてしまうタイプの痔です。肛門部の痛みやかゆみ、出血などの症状が見られます。
軽度であれば自然と治ることもありますが、繰り返し切れ痔になることで肛門の瘢痕化が進み、さらに切れ痔が起こりやすくなります(慢性裂肛といいます)。根本的な解決のためには、切れ痔そのものの治療とともに、原因(便秘・下痢など)を取り除くことが大切になります。
痔ろう(あな痔)
歯状線の内側で細菌感染が起こり、膿が溜まる病気を肛門周囲膿瘍と言います。そしてその後、肛門周囲膿瘍が悪化して、肛門の皮膚とつながるトンネルが形成される病気を「痔ろう」と言います。肛門の皮膚の赤い腫れ、しこり、膿、発熱などの症状が見られます。
肛門周囲膿瘍の原因としては、慢性的な下痢、クローン病などが挙げられます。
当院で実施する診察・検査
診察
痛みやかゆみ、出血、しこり、膿、内痔核の脱出の有無、最近の便の状態などをお伺いします。
検査
痔が疑われる場合には、診察ベッドで横向きになっていただき、指診、肛門鏡検査などを行い、診断します。当院では医師に対して背を向けた姿勢で患者さまに横になって頂きますので、医師と目を合わせることなく診察をうけて頂けます。
仕切られた空間の中で治療を行うため、他の患者さま・スタッフから見えるということはございません。
症状によっては、痔以外の病気(白癬・カンジダ症・尖圭コンジローマ・単純疱疹・帯状疱疹など)を疑い、それぞれに適した検査を行います。
当院で実施可能な日帰り肛門外科手術
ゴム輪結紮術
直腸粘膜にできたいぼ痔(内痔核)に対する治療です。
内痔核の根元を医療用のゴムで縛り、血流を遮断し、痔核の縮小・脱落を図ります。神経の通らない粘膜のいぼ痔に対する治療であるため、基本的に痛みはありません。治療日から1~2週間くらいでいぼは壊死し、脱落します。
治療後の痛み・出血・肛門狭窄といった合併症のリスクが少なく安全性の高い治療法です。
外痔核血栓摘除術
肛門の皮膚側にできたいぼ痔(外痔核)に対する手術です。
局所麻酔の上、皮膚を切開して血栓を取り除きます。
鎮痛剤や軟膏を使った薬物療法で治療ができることもあります。
肛門周囲膿瘍切開術
肛門周囲膿瘍に対する手術です。
局所麻酔の上、膿瘍を切開し膿を排出させます。痔ろうに進展している場合には、切開開放術、括約筋温存手術、シートン法などの手術が必要になります。
肛門科でよくある質問
「切らない痔の治療」に力を入れていると聞きました。なぜなのでしょうか?
当院では、皮膚を切開する手術を行うことはありますが、肛門を切開する手術は行っていません。肛門にメスを入れる場合、一定の確率で肛門括約筋を傷つけてしまいます。すると、将来的に排泄の機能に支障をきたし、便失禁などの合併症を起こすことがあります。
以上の理由により、当院では肛門を切開する手術は行っておりません。
ジオン注射(ALTA療法)は行っていますか?
脱出を伴う内痔核にアルミニウムを注射する治療を「ジオン注射」と言います。この治療では、厚生労働省が定める人体への安全基準量の1600倍ものアルミニウムを使用します。
ヒトの脳に障害を与える危険性があるため、当院では採用しておりません。実際に、欧米では認可されていない治療です。
日帰り手術を受けた場合、治療後の痛みはどれくらい続きますか?
当院の場合、手術後に痛みや違和感を覚える人は、全体の1%未満です。またその場合も、手術当日がピークとなり、1週間以内に治まります。
痛みが出る方、心配な方には痛み止めを処方いたしますので、ご安心ください。
日帰り手術後、性行為はいつから再開できますか?
性行為の際にはどうしても肛門に力が入ってしまうため、2週間ほどはお控えください。
その他、短時間のシャワーは当日から、入浴は翌日から、激しい運動・力仕事・飲酒は2週間後からの再開が目安となります。また食事については、1週間ほどは脂肪の少ない、炭水化物中心の消化の良いものを摂るようにしてください。
患者さまの痔の状態、回復の程度によっても変わってきますので、医師の個別の指示をお守りいただきますよう、お願いします。