【バレット食道は心配ない?】食道がんのリスクは?医師ブログ

バレット食道が気になっている方へ。
検診や人間ドックの胃カメラで「バレット食道」という記載をみたことがある人はいるのではないでしょうか。
さて、今回のブログは、「バレット食道」と「バレット食道がん」について紹介します。
実は、バレット食道という病気は日本でも増えてきており、バレット食道からの癌、つまり「バレット食道がん」も増加傾向にあるのです。
食道がんと聞くと、どのようなイメージでしょうか。
お酒やタバコを嗜む人がなりやすい病気というイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかし、バレット食道から生じる癌である「バレット食道がん」は日本でもお酒やタバコを習慣的に嗜まない人でもかかる食道がんで近年、注目されています。
今回は「バレット食道」と「バレット食道がん」について、わかりやすく説明したいと思います。
それでは、どうぞ!
(このブログは消化器病専門医の中村孝彦医師が執筆しています)
「バレットというのは発見した先生の名前らしいですね」
【ブログ目次】
1. バレット食道は心配ない?
内視鏡検査でバレット食道と診断された方は、バレット食道が心配ない病気か不安ですよね。
そもそもバレット食道とは何でしょうか?
食道は扁平上皮という粘膜でおおわれていますが、食道扁平上皮が胃の粘膜に似た円柱上皮に置き換わった状態をバレット食道と呼んでいます。
バレット食道は逆流性食道炎が長期的に続くことで引き起こされるとされます。
日本では食道がんのほとんどが扁平上皮がんですが、欧米では日本と大きく状況が異なります。
欧米諸国においては食道がんの約半数はバレット食道から発生する腺がんです。つまり、バレット食道は腺がんの発生母地として注目されているのです。
先ほどお伝えした通り、日本では食道がんの90%以上は扁平上皮から発生するがんである扁平上皮がんです。これは、ほとんどが、お酒やタバコと関係します。
お酒やタバコと関係する食道がん(扁平上皮がん)については以下をご覧ください
参考ブログ:【食道がんの症状とは?】内視鏡手術も解説!
しかし、生活習慣が欧米化してきていることから、将来、バレット食道がんが増加するのではないかと考えられています。
日本の内視鏡検査では通常、10~20%の症例にバレット食道を認めます。
欧米と違い、日本ではバレット食道からの発癌は極めて稀といわれているので、欧米に比べると心配ないのですが、リスクは0ではないので、1-2年に1回は内視鏡検査で定期チェックするのが無難といえます。
2. ピロリ菌感染の差がバレット食道の発生と関係する?
欧米の報告ではバレット食道の重症例が多くなっていますが、日本ではほとんど重症例を認めません。
この理由の一因としてピロリ菌の感染率の差が考えられています。
つまり、日本ではピロリ菌の感染率が高いため萎縮性胃炎の頻度が高く、その結果、胃粘膜の胃酸分泌領域が減ります。
一方、欧米ではピロリ菌の感染率は低く、胃酸の分泌量が多い傾向にあります。逆流性食道炎をひきおこす攻撃因子の違いが、欧米人と日本人のバレット食道の発生頻度の差となっていると考えられています。
ピロリ菌については以下をご覧ください。
関連記事:【ピロリ菌とは?】検査や除菌費用も解説!【2021最新】
3. バレット食道の症状は?
バレット食道の症状としては、逆流性食道炎にみられる胸やけなどを訴える人が多いのですが、まったく無症状の人もいます。
逆にいうと、症状がなかったとしても家族に癌の方がいたりする方や、40歳以上の方は、一度、胃カメラを受けておいた方がよい、ということになります。
関連記事:大阪の胃カメラ・大腸内視鏡検査おすすめ6クリニック【2021最新】
4.バレット食道・逆流性食道炎から食道がんの発癌は?
逆流性食道炎が一因となって生じるバレット食道から食道がんになる心配はないのでしょうか?
実は欧米では、バレット食道がんの頻度が高いため、バレット食道がんの発がんを防ぐために内視鏡的焼灼術などがバレット食道に対して試みられていますが、日本ではほとんど行われていません。
バレット食道は食道がんのリスクにはなるのですが、日本では、バレット食道がんの発生頻度が少ないため、胃薬の内服だけで経過をみることが多くなっています。
一度バレット食道と診断された方は、バレット食道がんの早期発見のために年に1回程度は定期的に内視鏡検査を受診するようにしましょう。
バレット食道がんが発生した場合の治療としては、早期がんなら内視鏡治療、進行がんなら手術や化学放射線療法を行います。これは通常の食道がん(扁平上皮がん)と同じ治療になります。
バレット食道【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回のブログではバレット食道がんについてご紹介しました。
食道がんといえばお酒やタバコを嗜む人のものというイメージがあったかと思いますが、お酒やタバコをしない方は、バレット食道がんを頭の片隅においておいてください。
バレット食道がんのことを知らなかった方、バレット食道がんじゃないかと不安だった方にとって参考になれば幸いです。
このブログが明日からのご自身のご健康にお役立て頂けることを願っています。
大阪の中村診療所・内視鏡内科では、バレット食道の検査も積極的に行っています。
バレット食道が気になる方は、お気軽にご相談ください。
↓↓↓
「私もバレット食道を持ってるので毎年胃カメラを受けています」
この記事を書いた人

- 中村診療所・なかむら内視鏡センター 副院長
-
消化器病専門医|認定内科医
大阪大学医学部卒。住友病院、JCHO大阪病院を経て、大阪国際がんセンターで消化器癌の内視鏡手術を担当。現在、下剤を飲まない大腸検査・無痛内視鏡を行う中村診療所副院長。「抗血栓薬の特徴と内視鏡時の対応(消化器内視鏡33)」等の著書多数。
『女性医師が常勤の当院は女性の方でも安心です。以下の地球マークのHPリンクから、お気軽にHPをご覧下さい!』
最新の投稿
お知らせ2022.12.08正看護師・准看護師を募集中!【正看月給27万円~】
お知らせ2023.01.262024年5月に新クリニック(中村総合クリニック)に移転予定です
おなかの話2023.01.09【大阪】痔の治療で評判のいい女医の病院5選!
お知らせ2022.11.22「なかむら内視鏡センター」から「中村診療所・内視鏡内科」に名称変更しました