TOPへ

GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)

GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)とは

GIP/GLP-1受容体作動薬のチルゼパチド(マンジャロ)とは、GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)の2つの受容体に作用する薬です。
持続性GIP/GLP-1受容体作動薬としては、世界初の薬となります。
GIPとGLP-1は、膵臓でのインスリンの分泌を促進するホルモンという点で共通しています。
うちGLP-1については、従来から2型糖尿病の治療薬に使用されてきました。
GIPとGLP-1の2つの受容体に作用するマンジャロは、より効率的に血糖をコントロールできる2型糖尿病治療薬と言えます。
血糖降下作用に加えて、食欲を抑制する作用、満腹感を持続させる作用、脂肪の分解を促進する作用があるため、肥満を合併した2型糖尿病の方の減量効果も示されています。
なおマンジャロは、週に1回の自己注射で投与します。
使い切りタイプのペン型注射器ですので、自己注射が初めての方でも問題はございません。
最初に院内で注射方法の指導をいたしますので、安心してご相談ください。


GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)治療をおすすめする方


  • 2型糖尿病の治療薬で十分な血糖コントロールが得られない方
  • 肥満を合併した2型糖尿病の方で、肥満関連合併症を生じている方
  • 上記肥満合併症があるが、ケガや障害などで運動ができない方
  • 肥満を合併した2型糖尿病の方で他のDPP-4阻害薬やGLP-1受容体作動薬(リベルサス)等で十分な血糖降下作用や減量効果が認められない方

マンジャロの食欲抑制・減量効果とは

マンジャロには、2型糖尿病の治療薬として、血糖を効率的にコントロールするという作用があります。これに加え、以下のような作用があるため、減量効果が期待できるのです。
肥満は、糖尿病や脂質異常症、高血圧などの重大なリスク因子です。マンジャロによって血糖コントロールと減量を図ることで、より包括的な生活習慣病の改善・予防が可能です。

食欲の抑制

GIP/GLP-1が食欲をコントロールする中枢神経に働きかけることで、食欲を抑える効果が期待できます。
食べ物があったら食べてしまう、食べ過ぎてしまうということが少なくなります。

満腹感の持続

GIP/GLP-1がレプチンというホルモンの分泌を促すことで、満腹感が持続します。
また、GIP/GLP-1には胃の蠕動運動を抑制する働きもあります。
これにより、間食が少なくなる、空腹で辛い思いをする時間が短くなることが期待できます。

脂肪の分解促進

GIPには、グルカゴンの分泌を促進する働きがあります。
このグルカゴンの作用によって肝臓や脂肪細胞において脂肪の分解を促します。

オゼンピック/リベルサスとマンジャロの違い

オゼンピックとマンジャロの違い

以前からあるGLP-1受容体作動薬の1つに、「オゼンピック」があります。
オゼンピックはGLP-1受容体作動薬の中でも減量効果が高い薬ですが、欧米人を対象とした研究(SURPASS-2試験)において、マンジャロにはオゼンピックの約2倍の減量効果があるとの報告がなされています。
また、どちらも自己注射で投与しますが、マンジャロはオゼンピックのように1回分の量を設定したり針を管理する必要はありません。1回使い切り型の、ペン型の注射器を使用します。

リベルサスとマンジャロの違い

「リベルサス」は、経口摂取するタイプのGLP-1受容体作動薬です。剤形は錠剤で、11回、空腹時に内服します。
一方のマンジャロは、週に1回の自己注射で投与します。持続性GIP/GLP-1受容体作動薬ですので、リベルサスよりも効率的な血糖コントロール、減量が可能です。
ただ、一概にマンジャロが良いというわけではなく、たとえば注射が苦手な方などには、リベルサスの方が適していると言えます。
どのお薬を使うかは、医師とよく相談した上で判断しましょう。

GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)治療の流れ

1ご予約

胃カメラの流れお電話またはWEBからのご予約をお願いします。

2ご来院・診察

ご来院後、問診票にご記入いただきます。
診察では、医師が現在のお身体の状態、既往歴、服用中のお薬などについてお伺いします。
マンジャロの適応となるようでしたら、そのメリットとデメリット(副作用など)についても詳しくご説明いたします。
ご不明の点、ご不安な点がございましたら、何でもお尋ねください。

3マンジャロ治療開始・お会計

患者様のご理解・ご同意が得られましたら、マンジャロの治療を開始いたします。
自己注射の方法についても、丁寧に指導いたしますので、ご安心ください。
ご自宅で強い副作用が出た場合などは、すぐに当院にご連絡ください。

GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)の副作用について

マンジャロを処方できない方

以下に該当する方には、マンジャロを処方することができません。

  • 18歳未満の方
  • 妊娠中の方、授乳中の方
  • 重度の胃腸障害がある方
  • 中等度以上の腎機能障害がある方
  • 中等度以上の肝機能障害がある方
  • 膵炎などの膵炎疾患がある方
  • 甲状腺疾患がある方
  • うつ病などの精神疾患がある方

マンジャロの副作用について

マンジャロの投与によって、これまでに報告されている副作用には以下のようなものがあります。

  • 吐き気、嘔吐
  • 便秘、下痢
  • 腹痛などの腹部不快感
  • 食欲不振・頭痛
  • 低血糖

上記のような症状が現れた時には、すぐに当院にご連絡ください。
速やかに医師が対応・治療いたします。
※低血糖症状については、血糖値を下げる薬を併用している場合に特に注意が必要となります。
※マンジャロを使用する場合、ピルやワーファリンの併用は控えることをおすすめします。ピルやワーファリンの効果が薄れる可能性があるためです。

当院はその他に肥満外来を行なっています

当院では、肥満を治療すべき病気と捉え、糖尿病・高血圧症・脂質異常症といった生活習慣病と同じように「治すべきもの」として、肥満外来を行っております。
保険診療として肥満の治療を行うためには、合併しやすい生活習慣病、逆流性食道炎などの病気と並行して減量治療(ダイエット)を行う必要があります。
BMI 35以上の高度肥満と診断された場合には、病気の合併の有無に関係なく、サノレックスや漢方等の保険適応薬の適用となります。また、糖尿病をお持ちの方は、GLP-1製剤のやリベルサスや、SGLT-2阻害薬のフォシーガ、ビグアナイド薬のメトホルミンなどの減量効果のあるお薬を保険適用として使用頂けます。
また、自費診療薬を用いて医師の指導下で治療も行っております。

肥満外来について
詳しくはこちら